先日、自宅の古くなったソファをどうするか大いに悩みました。
かれこれ30年くらい前に買ったソファがそうとう傷んできて、表面の革はボロボロにひび割れ、私の体重の増加に合わせて凹んできたクッションのウレタンの状態(よく座る側が凹む)を見ると、いよいよ買い替え時かと家具屋さんに行ったり、ネットで情報収集したり。
ですが、写真のこれまで使ってきたものと同じクオリティのものを探すとなると、かなり値が張り。。というか、当時買った値段の感覚でいくと私の求めるクオリティのものはまず手に入らないことが分かりました。
よい座り心地と一言で言っても、それを実現するためには構成部材をケチらず、ひと手間もふた手間も余分にかけて作らねばなりません。コスト重視の安易な考えで簡単に作られた製品では、やはり私の求める「長きにわたって使える品質」は得られないということを改めて知りました。そしてそれは建築も同様であると。
長くなりましたが、張り替えを選択して正解だったと思います。リメイク前の写真がないのですが、もう本当に生まれ変わって新品同様の仕上がりです。大満足でした。元々の色は濃紺だったのですが、今回はダークブラウンにしてみました。これでまた、さらに愛着が深まり、これから先何十年と私のリラックスタイムをささえてくれるはずです。
ついでと言ってはなんですが、テーブルチェアも座面を張り替えてもらいました。元々はオレンジ色だったのですが、ちょっと冒険して柄物を採用。5脚あるのですが、布地だけ椅子の数だけ購入し、傷んできたら順番にリメイクしてもらうつもりです。フレームもちょっと傷んでいたのですが、これは自分たちで補修したらきれいに仕上がりました。
さらについでですが、Yチェアのペーパーコードがボロボロだったので、こちらも張り直すことに。この作業は別の家具屋さんにお願いしました。ちなみに私はこの椅子にはほとんど座ることはなくて、というのも長時間お酒を飲みながらだらだら過ごすにはきついんですね(特に背もたれが)。とはいえ元のすばらしいデザインがよみがえったのはうれしいかぎりです。
ずたずたに引き裂かれたペーパーコードコード。犯人はうちのネコです。
例によって、本日のホームバー。平日はこんな感じでパスタなどで簡単に。トマトソースと豚肉、ブラックオリーブを合わせています。ワインはカリフォルニアのジンファンデルです。
例によって、生ハムとイチヂクに丹波黒豆です。ワインがすすみます。こうやってだらだらと過ごすためのイスとしては、やはりYチェアは不向きかな。みなさまもソファとイス選びは慎重に。ごちそうさまでした。