· 

いま求められる住まいのあり方

この度の西日本を中心とした豪雨により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

この度を西日本を襲った被害は私の想像をはるかに上回るものでした。

町全体が濁流にのまれ2階の床どころか屋根にまで浸水し、かろうじてその屋根の上に留まって助けを待つ方、土砂に押し潰され倒壊してしまった家を前になす術もなく立ち尽くす方。このような被害は、神戸の自宅で雨音を聞いているだけの私には具体的に想像できませんでした。ですが同時に、“いつか大規模な自然災害が起こってもおかしくはない”と常日頃から思っている自分もいました。それがまさにこの度の豪雨であったわけですが。

 

この度の災害で、今後の住まいのあり方に課題を見つけるなら、建築が本来果たすべき役割、「用・強・美」のうち、“強”の部分でしょう。“居心地のよさ”や“デザインの良さ”もやはり建物の安心・安全が確保されたうえでなければ意味がありません。とりわけ自然災害がますます厳しさを増す時代には、この“強”について真剣に考え、取り組まなければなりません。

 

私たちが設計するガレージハウスは、いくつかのモデルがありますが、すべて安全性には十分に配慮されています。その中でこの度は「モデルS」について解説させて頂きます。

 

「モデルS」は、1階をRC造(鉄筋コンクリート造)とし、2階を木造としています(パース参照)。これはつまり、非常に大きく強固な基礎の上に平屋の木造建築が乗っているのと同じことです。災害時には「想定外の事態になった場合にどれだけ持ちこたえることができるのか?」という観点が必要と考えます。この仕様なら仮に想定外の浸水高さという事態になったとしても簡単に押し流されることはないでしょう。

 

私たちのガレージハウスには「モデルGT」という総RC造(鉄筋コンクリート造)のモデルもあり、これは屋上にも上がれるのでより安全ですが、他のモデルより高価になります。

無理のないコストで高い安全性を確保したい場合には「モデルS」は最適と言えます。

 

このブログが被災地の方々に届くことはないと思いますが少しでも参考になればと思い投稿しました。

また、平賀敬一郎建築研究所では、被災地の方々からのお問合せも受け付けておりますどうやって家を再建して良いか分からない、立て直してもまた同じことになるのが怖い。どんなお悩みでも結構です。まずはご一報ください。

Mail:babaaurhum@jcom.zaq.ne.jp

1階RC造+2階木造

GT HOME モデルS

ガレージと一体となった住居空間

GT HOME モデルS

2階は木造住宅の柔らかさ温かさを感じる

GT HOME モデルS